オートバトルシステム
オートバトルとは
自動で狩りを行い経験値やアイテム収集を行ってくれる機能です。
いわゆるBOTですが、ゲーム内システムからどなたでも使用可能となっています。 キャラクターがアコライト系の場合は、PTリーダーを追尾し自動支援を行う専用メニューも表示されます。
オートバトルが有効になっているキャラ名の先頭には[AUTO]と表示されます。
表示されない場合は@refresh。
※あくまでもゲーム内システムのみ利用可能です。
※外部ツールを使用してのBOT行為や、放置マクロ行為はBAN対象となります。
★起動方法
Alt+Sでスキル欄を開き、Etc.のタブから自動バトルを選択すると設定ウィンドウが表示されます。
下記の設定を全て行った後で、自動バトルスタート、もしくは自動バトルスタート(オフライン)を選択します。
※オフラインモードはパケットからデータを取得するため挙動が異なり、上手く動作しない可能性が高いです。 出来る限りオンラインで使用することを推奨します。
オフラインモードを廃止
★残り時間のリチャージ方法
毎日3時間分の電池がログインボーナスとして配布されます。 画面右上のメールボックスから受け取ってください。 受取後にオートバトルの設定ウィンドウを表示し、「バッテリーを充電」を選択します。 残り時間と所持しているバッテリーの数が表示されるので、 「新しいバッテリーを入れる」を選択してください。 バッテリーをインストールを選択すると、インベントリの電池(ID:40016)を消費して、3時間分が残り時間に加算されます。
★バトルの設定方法
最初の設定ウィンドウからコントロールを選択します。 一番下の設定を選択します。 上段から順に説明していきます。
・自動移動
┗有効にすると、周囲に敵が見当たらない場合に自動で移動を行います。移動方向はランダムです。
・近接攻撃
┗有効にすると、近くの敵に近接攻撃を行います。
・回復
┣┓スキル ┃┃回復するスキルを覚えている場合に自動で使用します。 ┃┣スキルを追加/変更 ┃┃使用するヒールスキルを設定します。スキルID⇒使用レベル⇒使用するHP%の順で入力します。 ┃┃例:28(ヒール)⇒1(使用レベル)⇒70(HP%)と入力した場合は、HPが70%を下回った場合に ┃┃ Lv1ヒールを使用します。 ┃┗スキルを無効化 ┃ 上記で設定したスキルを無効化します。スキルIDを入力します。 ┣┳アイテム ┃┣HPポーション ┃┗SPポーション ┃ スキルと同じ様に使用するアイテムIDとHP%(SPポーションはSP%)を入力します。 ┃ キャンセルは0を入力します。 ┗━お座り こちらはHP%とSP%のみを設定し、それぞれを下回った場合に座って回復します。 座る%と、立つ%を設定する必要があります。
・攻撃スキル
┣スキル追加 ┣スキル調整 ┗スキル無効化 スキルIDと使用レベルなどの設定が可能です。
・バフ
┣バフスキル ┃ ブレッシングなどのバフスキルの設定が可能です。スキルIDと使用レベルなどを設定します。 ┗バフアイテム バーサクポーションや戦闘教範の設定が可能です。
・テレポート
┣テレポートスキル有効化 ┃ スキルによるテレポートを有効にします。 ┣テレポートアイテム有効化 ┃ ハエの羽などのアイテムによるテレポートを有効にします。 ┣テレポートHP設定 ┃ HPが設定値を下回った場合に自動でテレポートを使用します。 ┗テレポート遅延時間 設定した時間内に敵が見つからなかった場合テレポートを使用します。
・モンスター
・拾うアイテム
・自己蘇生
┗ジークフリードの証(ID:7621)を所持している場合に自動で自己蘇生を行う。
┗上記全ての設定を初期設定に戻します。
モンスターID指定の際の注意点。
モンスターIDを指定する際はIDに注意してください。 例としてこの画像では同じポポリンですが、上のポポリンのOn Mapsの欄を見ると通常のMAPには湧かないポポリンであることが分かります。 ポポリンを指定する場合は下の「1031」を指定します。 ちなみにモンスターIDを指定しない場合は手当たり次第に戦闘を行いますが、草やキノコも殴ってしまいます。
Last updated